『 お悩み解説 』
男子小便器内部の固着した尿石汚れでお困りではありませんか
放置しておくと、排水の流れが悪くなったり、悪臭の原因となりますのでしっかり掃除しましょう。
尿石はカルシウム化合物なので酸性洗剤を使用します。
尿石には厚みがあったりしますので、尿石内部まで素早く反応・浸透させる尿石除去用専用洗剤が効果的です。
(1)便器の管内部に200-300ccのトアレCを徐々に注入し管内部の尿石と反応させます。
(2)30分程度放置後、大量の水で洗い流します。
(3)尿石が多い時は、上記作業を2-3回繰り返して下さい。
『 尿石とは? 』
尿石は、リン酸カルシウムと、たんぱく質等でできた複合汚れで、特に男性が小用をするときに、はね返って飛び散る尿が原因です。 便器のリム(ふち)裏など尿が飛び散る場所につき、固着するとなかなか落としきれません。 また、尿石ができる過程でアンモニアが発生するので悪臭の発生源にもなります。
『尿石の成分』
15~20% 有機物・細菌
50~55% リン酸カルシウム
25~30% 炭酸カルシウム
『尿石発生の仕組み』
1.尿が残ります。
2.空気中の菌が持つ「ウレアーゼ酵素」が尿中の尿素を分解します。
3.悪臭が発生し、アンモニアにより液体のPHが上昇します。
4.PHが8.5以上になると、液中に含まれるカルシウムイオンが難溶性のカルシウム化合物(リン酸カルシウム塩、炭酸カルシウム塩等)となります。(=尿石)